あなたの夢を現実に!
価値ある国家資格を短期取得
インテリアコーディネーター試験は、 公益社団法人インテリア産業協会が主催する民間認定資格となります。 一次試験(学科:マークシート方式) 二次試験(論文・製図プレゼン) 上記2つの両試験に合格した者だけが、認定されます。 試験実施日は以下のとおりです。 ・一次試験:10月第二週の日曜日 ・二次試験:12月第一週の日曜日 合格発表は以下のとおりです。 ・一次試験:11月上旬 ・二次試験: 2月中旬 |
インテリアコーディネーター誕生の背景となった住まいへの意識変化や住宅・インテリア産業の発展の経過、その後のインテリア産業の進展とインテリアコーディネーターの職域の拡大等に関する基礎知識を有していること。 |
インテリアコーディネーターとしての役割、職能、必要な実務内容・手順および職域等に関する基礎知識を有していること。 |
古代から現代に至る日本及び西洋のインテリアの歴史に関する基礎知識を有していること。 |
インテリアコーディネーションのための基本的な検討事項(生活像、規模計画、寸法計画、人間工学、造形原理、色彩計画、安全計画、性能計画、維持管理)、生活場面の構成手法、リフォームの計画等に関する基礎知識を有していること。 |
インテリアエレメント(住宅家具、造作部品、システム・ユニット製品、ウインドートリートメント、カーペット、インテリアオーナメント等)、各種品質表示、エクステリアエレメント等に関する基礎知識を有していること。 |
建築の構造・構法、インテリア(床・壁・天井)の構法、造作と造作材、機能材料と工法、建具、仕上げ材と仕上げ等に関する基礎知識を有していること。 |
室内環境(熱、湿気、換気・通風、音、光)、住宅設備(給排水、換気・空調、自然エネルギー、電気、照明、水回り設備機器)に関する基礎知識を有していること。 |
建築等設計図書、二次元・三次元表現技法、CAD表現・レンダリング、プレゼンテーションに関する基礎知識を有していること。 |
インテリアに関連する建築・住宅、省エネ・環境・リサイクル、高齢者・障害者配慮、品質・安全性等分野の法規制・規格・制度・表示に関する基礎知識を有していること。 |
@論文 |
インテリアコーディネーターとして、住まいのインテリアに関する与えられた課題について、これを理解・判断し、的確な解答を文章で明瞭に表現できる能力を有していること。 |
Aプレゼンテーション |
インテリアの基礎知識をもとに、住まいのインテリア空間に関する与えられた課題について、これを理解・判断し、プレゼンテーションとして図面等で的確に表現できる能力を有していること。 |
インテリアコーディネーター資格試験は、「一次試験」と「二次試験」があり、一次試験に合格した人のみが二次試験を受験することができます。
一次試験に合格し、二次試験に不合格になった場合、次年度から3年間は一次試験が免除される「免除制度」があります。
一次試験は全50問。四肢択一式のマークシート方式です。インテリアコーディネーター資格試験では、合格基準点、および採点の結果などは一切公表されません。
合否の結果は郵送による通知でのみ知ることができます。ですが、全体の7割程度の正解率が必要だと思われます。
<標準的な学習時間とは?>
インテリアコーディネーターの資格試験を受けるためには、一般的にはどれくらいの勉強時間が必要だと思いますか? 大手通信教育では、大体8ヵ月くらいを目安としています。また、デザイン専門学校に通っている人も多く、その場合は1年程度となります。
特に一次試験はマークシート方式なのでわからない問題があっても何とか回答を書き込むことはできますが、二次試験は論文や製図などの出題があるので、思考と作図の技術が求められます。 この二次試験の対策に苦労して、勉強時間を多く割いている人も多いようですが、実際の合格率を見てみますと、圧倒的に学科試験で合格できない人が多くいらっしゃいます。 |
受験者、合格者ともに圧倒的に女性が多いのが特徴です。
下記は平均的な合格者の占有率です。
年齢別合格者数を見てみると男女ともに30代が突出していることがわかります。この年齢層は婚姻し、家庭を持ち、そしてマイホームを取得する層とも一致しており、不動産に対する関心度が高いといえます。
20代の時に就業に関連し、複数の賃貸物件を利用してきた経験者も多く、建物やインテリアに対してある程度の知識と理想を抱いている層なのかもしれません。
建建築基準法上、階数が3階建て以上の建物や台所・浴室などで火を使用する設備・器具を用いる場合で一定条件の場合は、壁・天井の室内に面する部分の仕上げを防火上支障のないように準不燃材または不燃材を使用しなければならないことになっています。これを「内装制限」と言います。 ですので、「台所の壁をカントリー調にするため木材で作りたい」という要望があっても、それはできません。 |
キッチンタイプは、I型、U型、L型、U型、アイランド型、ペニンシュラ型などが代表です。 顧客に「こういう形状のキッチンって、何って言うんでしたっけ?」と聞かれ、応えられないようでは契約に辿り着けません。 作業台のことはワークトップと言います。ステレンスや人造大理石、メラミン樹脂、天然石などが代表です。 中でもステンレスは耐熱性、耐久性など機能的には最も優れています。 人造大理石にはポリエステル樹脂やアクリル樹脂などがあり、耐熱温度は200℃程度になります。 メラミン樹脂を含浸した化粧紙を台板に圧着したメラミン樹脂ワークトップも耐熱温度は200℃程度。端部に曲線をつけるポストフォーム加工がなされているものが多いのが特徴です。 |
寝室でよく見られるのが床材にカーペットを張る方法。構造用合板にアンダーフェルトを敷き、その上にカーペットを敷いていきます。 カーペットを固定する際の施工方法には3種類あります。 接着剤を付けて直接床にカーペットを貼る@「直貼り工法」。モノボンド接着剤で固定するA「モノボンド工法」、金具で固定するB「グリッパー工法」です。 敷き替えが簡単で、下地材のアンダーレイを入れて施工できるグリッパー工法が最近最も普及している施工方法です。 直接床に接着剤で貼り付ける方法は、敷き替えが面倒なデメリットがありますが、安全性には優れています。 アンダーフェルトを敷くことで、カーペットの断熱性、防音性を高めることができます。 ベッドルームに学習用デスクを置く場合、ベッドとデスクとの距離は1,100mm以上確保するのが原則です。 一般的に学習椅子の座面は1辺450mm程度になりますので、立ち上がる際に椅子を後ろに下げても十分、ベッドとの間を通行できる空間を確保しておかなければなりません。 標準ベッドサイズは、長さ2,000mm、高さ400mmは共通で、幅が・・・ ・シングル 1,000mm ・セミダブル 1,200mm ・ダブル 1,400mm ・クイーン 1,600mm ・キング 1,800mm ・・・となります ヘッドボードとフットボードをサイドフレームでつないだヨーロピアンタイプとボトムにヘッドボードが直接付いており、フットボードをつけないハリウッドタイプのベッドタイプに分類されます。 |
洗面台はキッチンや浴室に比べて軽視されがちですが、安売りのものを適当に選んだら、高さや幅が合わず後悔するケースも少なくありません。 洗面所は、朝は顔を洗い、お化粧をして、洗濯機があれば家事室として、お風呂場の隣りにあれば脱衣室として、さまざまな目的で使う多機能ルームです。 毎日の家族全員の暮らしと直結しているため、洗面台の選び方ひとつで、毎朝の快適度はもちろん、家事の効率も変わってきます。 高さ、幅、ボウルの形状、水洗金具の使い勝手、顔を洗うと水はねがひどい、といったポイントをしっかり把握し、顧客のニーズにあったものを選定してあげることが大事です。 |
浴室ユニットで出荷量の多いサイズは、1616または1216です。 1618も人気です。 1616とは平面寸法のことで、 1,600mm×1,600mmの略称です。 1坪(1,820mm×1,820mm)の空間に納まるサイズです。 1216なら0.75坪(1,365×1,820mm)空間に納まります。 浴槽様式には3種類あります。 @「和風浴槽」 A「洋風浴槽」 B「和洋折衷浴槽」 材質は人造大理石をはじめFRP,ステンレス、ほうろう、木製などがあります。戸建て住宅ではアクリル樹脂などで大理石の質感を模した人造大理石浴槽が主流です。 FRPは軽量で施工性が高く安価ですが、表面に傷がつきやすいデメリットがあります。 ステンレスは保温性が高く、耐久性もありますがデザイン性に劣ります。 ほうろうは、光沢、硬度、色彩感が優れていますが重く、ほうろう層が欠けることもあります。 木製は天然木としてサワラやヒノキなどが使われますが、汚れやすいのが難点です。 近年は高齢化もあり室内移動に車椅子を利用される高齢者も増加しています。車椅子が通行できる幅員は750mm以上です。 このような最低限の知識を有することが、必要不可欠です。 時代はバリアフリーからユニバーサルデザインへと変わりつつあります!! 二次試験対策として、論文の文章構成を学ぶ必要があります。 論文ですので「序論」「本論」「結論」の3部構成が求められます。 「序文」では課題のテーマの現状や、これから記述する論文の方向性などを示します。 例えば、「車椅子を使用している高齢者が同居する一戸建て住宅を新築する場合、玄関の戸はどのような材料を選び、どのような形状や機能を持たせることが望ましいか、あなたの考えを論じなさい。」といった出題された場合、論じる対象は玄関についてですので、玄関以外のことを記述してはいけません。 そして、車椅子を使用している家族への配慮が必要なことを踏まえ玄関戸の@材料、A形状、B機能につき、なぜそれらを使用するのが良いのかを理論的に論じることになります。 方向性に沿って自分の意見やその理由を述べるのが「本論」です。そして、本論をまとめ、最終的な自分の意見を述べるのが「結論」です。 「結論」はあなたの意見なのですから、問題提起するような表現は使ってはいけません。「〜ではないだろうか」で終えるのではなく、「〜でなければならないと思う」というあなたの考えを述べて下さい。 論文には他にも書き出しは1マス空ける、英字は1マスに2文字入れる、各行の最初のマスに句読点を入れないといったルールがあります。 プレゼンテーション製図には、上方から見下ろした時の部屋内に設置するエレメント配置を表す「平面図」の作成が必ず出題されます。 細かい条件指示が出されるため、それに基づき家具を配置していきます。着色や寸法、材質記載なども求められます。 @課題を読み取り、Aプランを立て、B図面を描き、C見直す・・・といった一連の流れが必要です。 平面図の他に試験年度によって断面図、立面図、正面図、アイソメ図、パース図などが一緒に出題されます。 ウインドウトリーメントなども記載する必要があるため、カーテン、ローマンシェード、バーチカル、ウッドブラインドなどがどのようなもので、どのような窓に相応しいかを確認しておく必要があります。 また、照明もダウン、ペンダント、ブラケット、スタンド、テーブルランプなどの別をしっかり学科勉強で習得しておかなければなりません。 二次試験の製図では以下のような文具が必要です。 円テンプレート定規、消しゴムカス用ハケ、字消し板、三角スケール、製図用シャープペンシル、消しゴム、直定規、色鉛筆(12本上限)、三角定規、コンパス |
建築士・宅地建物取引士の重要パートナー!
ICは、建物内装のおしゃれデザイナー!
これからの時代に活かせる資格は、
インテリアコーディネーターです!!
不動産取引のスペシャリストと言えば、宅地建物取引士ですが、取引士は売買・交換・貸借における法律上の取引契約の締結においては専門知識を有していても、実際の建物の構造や材料、仕様についても詳しいのか? ・・・といえば、必ずしもそうではありません。 「システムキッチンの高さと幅の標準サイズって、どのくらいなんですか?」 自分が家を買ったり、借りたりする時、キッチンサイズって気になりますよね。特に家族で住む家を探す時、デザインの選択はその後の生活に大きく影響してきます。 台所など毎日、料理するために使う空間に対しては強いこだわりを持っています。 これから入居しようとしている建物にあらかじめ備え付けられているシステムキッチンが標準サイズと比べてどうなのか知りたいと思うことは、特に珍しいことではありません。 標準サイズを聞かれて、「はあ〜。ちょっとわかりません。」と不動産業者が回答すれば、その業者に対する信頼は失墜するでしょう。 目の前のサイズはメジャーで測定すれば、すぐにわかりますが、標準規格サイズは勉強していなければわかりません。 キッチン調理台の高さ寸法は、「身長÷2+5cm」が最適だと言われています。 頻繁に料理する入居者の場合、仮に身長が160cmなら850mm程度が適当です。尚、JIS規格では800mm、850mm、900mm、950mmの4種類が定められています。 キッチン幅(間口と言います)は1,650mm〜3,600mm、奥行きは650mmが標準です。 では、不動産を仕事としている人で「稼げる人」と「稼げない人」 の差はどこから生じるのでしょうか? それは、「お客様の気持ちになって考えることができるかどうか」 ・・・にかかっていると言えます。 顧客の気持ちに寄り添うには、顧客の気持ちを察する必要があります。不動産の購入や賃借を目的に来店する顧客の気持ちは、一つしかありません。 |
よりよい住環境の確保。これ以外、ありえない!
つまり、不動産業者の担当者が、いかに自分たちに適した建物や土地を提案してくれるのか。その期待だけを抱いて不動産業者にやってくるのです。 一流の営業マン、営業ウーマンは、どんな業界においても例外なく提案型セールスを実践しています。 既製品を販売する場合でも、その製品を「どのような時」に「どのような場所」で「誰」と一緒に使えば、「どのような素晴らしい世界が展開されるのか」を顧客に提案していきます。 「モノ」を売るのではなく、「モノから生まれる素晴らしい未来」を売っているのです。 具体的かつ素敵な光景をイメージさせることで、顧客の消費マインドを刺激するのが、一流の営業マン、営業ウーマンなのです。 企業にとって一番大事な社員は宅地建物取引士資格を持っている社員ではありません。間違いなく、自社の取り扱う商品をたくさん売ってくれる社員なのです!! 売るためには、顧客に具体的なイメージを連想させるための知識が必要になります。 売る側が「売りたいモノ」のことをよく知っていなければ、相手はイメージなどできません!! 例えば、友人が、互いに一度も会ったことがない人のことをあなたに説明したとします。 「今日来るのは年齢30歳前後の男性で、なんか、・・・海外と取引している人らしいよ。」 このような説明では、その人に会いたいという気持ちも湧いてこないと思います。なんだか怪しそうな人物がやってくると思ってしまいます。 では、次の説明はどうでしょうか? 「今日来るのは年齢34歳の男性で、○○商社勤務の執行役員。都内のタワーマンションの最上階に奥さんと幼い子2人と一緒に住んでいて、ニューヨークに本社を構える○○会社とはIT関連の技術業務提携を結んでいて、そこの社外取締役にもなっている人らしい。」 こんな説明なら、一気にビジネスチャンスの匂いまで漂ってきませんか?是非、一度、会って話をしてみたいと思うはずです。重要なのは「情報の質と量」だと、ご理解いただけるはずです。 |
具体的イメージを連想させる能力こそが、
あなたの収入をアップさせる試金石なのです!!
不動産を売るなら、不動産に関するあらゆることをよく知っていなければ、話になりません。 例えば、食卓テーブルの高さや椅子の高さ、椅子とテーブルとの差尺なども使いやすい寸法基準が決まっています。 食器棚の奥行きや間口にも標準寸法がありますし、ソファ、ローテーブル、サイドテーブル、テレビボードなどのリビングセットにも標準サイズがあります。 天井、壁、床、インテリアエレメントの素材やカラーによっても、イメージは全く変わってきます。 どのようなサイズや色のインテリアを、どこに配置することで、居住空間がどのように変わり、その結果、どのようなライフスタイルが実現するのか。 ここまで提案することではじめて、顧客はその空間で生活する自分をイメージ化でき、購入(賃借)すべきかどうかを検討しはじめるのです。 もちろん、それ以外に価格、立地条件や日照条件、周辺環境等も検討材料に含まれますが、購入(賃借)しようとする目的物(建物)そのものに魅力を感じなければ、検討対象にはなりません。 「建物」という箱も大事ですが、中に入れるモノあっての箱なんだという意識を持つことが重要だと言えます。最近は、副業としての仕事場や趣味の部屋を居住空間内に設ける人も増えてきました。 さて、下記のような何も無い空間を、あなたならどのようなインテリアエレメントで魅力的に変化させますか? それを具体的に伝えられる知識こそが、あなたの収入を決定づけます!! |
天井や壁などのベースカラー(ドミナントカラー)を白色系統にすることで、部屋全体が明るくカジュアルな空間に変わります。
ソファやテーブルなどに使用するアソートカラーも同系色でまとめることで、その対比として観葉植物の緑色(アクセントカラー)が生きてきます。
シックでモダンな「落ち着いた雰囲気の空間」を創造するためには、暗い茶系色でまとまるのがよいでしょう。ソファやテーブルのアソートカラーが壁の色と対比し、重厚感を演出しています。シーリングライトの他にスタンドライトを設置すれば、夜の演出も素晴らしいものになります。
部屋の印象を決定づけるのは、インテリアエレメントの形状やカラーの他に使用されている部材に負うところが大きくなります。
驚く程、安い新築物件を販売しているハウスメーカーの広告をご覧になったことがありませんか?
建物価格は使用している材料で2倍も3倍も価格が変わってきます。例えば、天然無垢材の床板と集成材に木目プリントした床板では大きな価格差が生じますし、人工素材の床板も天然無垢材に比べ、大量供給が可能なため安価です。
一瞬の見た目はあまり変わりませんが、天然無垢材の重厚感や感触は人工物とは全くの別モノです。有限資源の天然無垢材を使用すると建物価格は当然、高くなります。また、天然無垢材でも国産木と輸入木では値段が違いますし、メーカーによる乾燥技術によっても異なってきます。乾燥が不十分だと腐食やシロアリ被害の原因となります。
天然素材の建材は、シックハウス症候群を引き起こす揮発性有機化合物を含みません。近年、建築基準法でもクロルピリホスやホルムアルデヒドについての規制条文が明文化され、低減の動きが強化されていますが、合板類などには多少なりともそれらの有機化合物が含まれています。
家族の中にアレルギーを持っている人がいれば、天然素材を勧めたいところです。
(左:天然無垢材 右:人工床材)
壁材も和紙、漆喰、珪藻土などの天然素材壁は高価ですが、石膏ボード下地にビニルクロスや布クロス張りしたものは安価になります。
和紙は耐久性やデザイン性に優れていますし、漆喰塗りは揮発性有機化合物の吸着、分解を行い、更に調湿効果が期待できます。珪藻土壁も調湿効果が高く、また空気の清浄効果ももたらします。
窓材も同様です。単層ガラスサッシと複層ガラスサッシでは価格が大きく変わってきます。そこにLow-Eや防犯機能が加われば更に高価となります。
窓枠もアルミ素材と天然素材、樹脂素材では値段が大きく変わってきます。
たとえ複合ガラスを選んでも窓枠がアルミの場合、外気温度が窓枠から室内に伝わるため夏は室内温度が高くなり、冬は低くなってしまいます。
断熱効果をより高めるためには、窓枠には樹脂素材がベストです。天然素材枠も断熱効果は高いですが、木材の窓枠の場合、室内外の温度差による結露によって腐食しやすくなり、カビなどの発生を誘発することもあります。管理面や省エネ効果を考慮するなら樹脂が最適だと言えます。
しかし、安価な建物は、単層ガラスのアルミサッシがほとんどです。
ハウスメーカーによる価格差は使用している材料の差なのです。壁内使用の断熱材などは目に見えませんが、断熱材の使用密度や材質によって、いくらでも価格調整できます。メーカーごとの耐震強度に配慮した工法の違いも価格差を生む原因となります。
ですから、見た目だけで判断し、単純に安いという理由だけで購入した家屋が低密閉度、低断熱効果の住宅だった場合、光熱費などがかさみ、返って高い買い物になる場合も少なくありません。住み心地の悪い建物はストレスの原因となり、仕事や家庭にも悪影響を及ぼします。
見た目も経年も類似した建物で価格差が生じる理由を顧客から質問された時に、スラスラと適格に応えることができれば、それだけで信頼を勝ち取ることができます。もし、応えられなければ、心の中できっと、こう思われます。
「この人じゃダメだな・・・他の業者に頼もう」
売れる売れないは、物や商品そのもの以外に売る人の知識量に大きく依存しているといえます。それは、買う側の立場になれば容易に納得いただけるはずです。
宅地建物取引士資格が使えるのは、契約を締結する時だけです。商談を経て契約にまで至らなければ、一向に使える場面はやってきません。資料と内見だけで決めてしまう顧客は皆無です。契約までには様々な質問を受けるでしょうし、その回答に納得した上で契約を交わす顧客がほとんどでしょう。
注文住宅の場合には、更地にゼロ状態から欲しい建物イメージを具現化していく作業が伴います。内装インテリアのイメージが先にできている顧客も多いはずです。それらに合わせて間取りや各スペースの広さを決めていく場合も多々有ります。
「照明はユニーバーサル型のダウンライトで、ダイニングテーブルの位置をあらかじめ決めて、そこだけはチェーンペンダントをつけたいんです。壁の二箇所にはブラケットをつけて、お気に入りの絵をその下に飾ろうかと。ダウンライトって12畳程度の広さだといくつ必要ですか?それと、ペンダントとブラケットの取付位置ってどのくらいの高さが標準ですか?」
・・・と、聞かれた時にあなたはまず、言われた照明器具がどのようなものなのかすぐ想像できますか?それさえ想像できないならアウトです。では、もっと簡単な質問。
「シングルベット1つとダブルベッドを同じ部屋に置きたいと思っているんですが、この2つのベッドを横並びで並べたら、最低でもどのくらいの大きさになりますか?両ベッドのサイドにナイトテーブルを置いたら、この間取りの部屋じゃ、厳しいですかね?」
ベッドはサイズによって標準寸法があります。
・シングルなら1,000mm(幅)×2,000mm(長さ)×400mm(高さ)です。
・ダブルなら、1,400mm(幅)×2,000mm(長さ)×400mm(高さ)です。
ナイトテーブルの一辺は450mm〜600mmのものが多いです。2つ置けば最低でも900mm。
シングルベッド+ダブルベッド+(ナイトテーブル×2)を置くだけで3,300mm×2,000mmの面積が必要です。更にベッドの足元側に通路用スペースを最低500mm以上確保しなければ、利用できません。
不動産を取扱う人は、このくらいの基礎知識が頭の中に入っていなければ、商売にならないのです。
不動産取引に関する法的手続きに必要な資格が、
宅地建物取引士なら、
不動産を売る・貸すのに最適な資格は、
IC(インテリアコーディネーター)です!!
建物に関するトータル的な知識・情報を習得するのに最適な勉強は、インテリアコーディネーターを目指す方法です。インテリアコーディネーター認定資格を取得するための試験を公益社団法人インテリア産業協会が実施していますが、この資格は民間資格であり国家資格ではありません。
ですが、その歴史は古く、1983年(昭和58年)に住空間におけるインテリアの普及促進を目的に、
通商産業省(現経済産業省)の許可を得て、インテリア産業界で唯一の横断的組織として設立されてから、既に35年以上が経過しています。
その知名度も徐々に広がり、将来、国家資格へ格上げされる可能性も十分あります。
特に近年、空き家問題が取り上げられるようになってから、この資格は注目されています。昔の日本家屋の寿命は欧米諸国に比べ、極めて短く20年〜30年で建て替えや修繕が必要でした。建築構造や戦後の粗悪な建材に問題があり、耐久性が今ほど無かったのです。
スクラップ・アンド・ビルドの風潮が戦後、日本経済の礎を築いてきたのも事実です。新築評価主義が長く主流を占めてきました。
ですが、近年は建築基準法の改正もあり、木造でも50年以上建て替え不要な良質な建物も徐々に増えています。そこに核家族化が加わり、親世代から使っていた建物が空き家になることも全国で増えてきており、それらの再利用が日本の課題となっています。
2017年6月9日に成立した「住宅宿泊事業法」も空き家対策の一つと言われます。民泊新法とも呼ばれ、2018年6月15日から施行されます。1年間で180日を超えない日数において既存住宅を1日単位で他人に有償で反復継続して、貸し出す事が可能になります。
既にワンストップ型民泊運用代行サービス業者も台頭していますし、日本最大手の旅行会社JTBまでもが、民泊を手掛けるベンチャー企業の百戦錬磨(仙台市)に資本参加し、民泊への本格参入を開始しています。
これからの時代は既存住宅のリノベーションが主流となります。それを支えるのはインテリアコーディネーターです!!
建物については、機能面の他にデザイン性が問われる時代がやって来ます!!民泊事業を開始したい人たちは、老朽した家屋をリノベーションし、稼働率の良いクールな家屋に変えたいと願うことでしょう。外国人旅行者にも望まれる格好良さが、事業戦略として求められる時代なのです。
また、政府は平成27年に「建物評価ルールの見直し及び市場に定着させるための取組」を開始しました。
流通市場において、戸建て住宅が一律に経年減価し、築20〜25年程度で市場価値がゼロとなる慣行を見直し、リフォームやリノベーションにより資産価値を継続させようという取り組みを始めたのです。そして、・・・
@建物を基礎・躯体部分と内外装・設備部分に区分し、A基礎・躯体は性能に応じて20年より長い耐用年数を設定(例:長期優良住宅:100年超、住宅性能表示劣化対策等級3:75〜90年等)、B適切な内外装・設備の補修等を行えば、価値が回復・向上させる。
・・・といった指針を作りました。
このように既存住宅を改善していく取り組みが進めば、インテリアコーディネーターの活躍するフィールドも広がっていきます。需要拡大に伴いインテリアコーディネーターになりたい人が増加すれば、今後、民間資格から国家資格に格上げされ、資格取得の難易度もあがっていくかもしれません。
だからこそ、
今のうちに取得しておくのが、賢いベターな判断!!
・・・といえるのです。
<以下はICの主な就職先です>
そこで、建物に関する実務的知識を体系的に習得するための教材をつくりました!8日間トータル80時間学習で合格実証済み。全3,115問を覚えて1発合格しました!
インテリアコーディネーター認定試験は1次合格が二次試験へ進むために必要です。 学科知識を習得することで、建物に関連するあらゆる知識を吸収することができます。 1次試験では、建物の構造体も学びます。幅木、野縁、鴨居、長押、敷居など普段、当たり前のように目にしている箇所にも名前があります。 顧客にそれらを指摘された時、どの部分を指すのか理解できなければ信頼を得ることはできません。 今回、1次学科試験合格に必要な知識をExcelテキストでまとめました。この教材を8日間だけ勉強して、私は1発合 格することができました。 しかし、1日の学習時間は10時間に及びました。1日1〜2時間程度、1ヶ月〜2ヶ月くらいの余裕をもった学習計画をお勧め致します。 |
弊社教材は、Excelファイルとなります。テキスト問題集という形式で、問題を解きながら、試験合格に必要な内容を体系的に学んでいただきます。お使いの端末にExcelソフトまたは、互換ソフトが搭載されていることが、ご利用の条件となります。(サイズ約46MB)
・豊富な写真やイラストを使い、わかりやすく解説。
・検索機能で探したいポイントへ瞬間ジャンプ。探すための無駄
な時間を省略。
・空欄補充形式で、正解語句を入力すると黒く塗りつぶし。
できない問題だけを残します。
・タブレット対応なので持ち運びにも便利も便利。
・コピーファイルをつくっておけば、いつでも新しい問題集として
使えます。
・PCさえあれば、自宅でも会社でも海外でも学習可能。
合格者の声(受講者の方からいただいたメールの一部) おめでとうございます
お世話になっております。今日、学科試験の合格通知が届きました。今年は仕事が忙しすぎて、願書を出したものの全く手付かずの状態だったので、諦めていました。ですが、偶然、井真井さんの記事を見つけ、藁にもすがる思いで購入させていただきました。その結果、1ヵ月ぐらいの勉強で合格することができました。有り難うございます。次は二次の実技になりますが、引き続き頑張りたいと思います。まずはお礼まで。【岡山県 小野様】 |
初めてメール致します。一次試験に合格させていただき有り難うございました。私は今年、不動産業者に就職したばかりで、入社早々、希望していなかった営業課に配属となりました。自社物件に関する知識だけあれば何とかなるだろうと、そちらは必死に覚えたのですが、いざ、お客様と接する機会が増えてくると照明や家具のご相談も多く、設計段階からそれらを総合的に考慮しなければ話が進まないことに気付かされました。そこで、インテリアコーディネーターの資格を取ろうと決意したのですが、なかなか良い教材が見つからず、新人の給与なので予算的にも高額出費はできず、先生の教材に辿り着きました。仕事柄、普段からパソコンを使っていますので、先生の教材はとても便利に感じました。お陰様で合格することができました。有り難うございました。【大阪府 中西様】 |
こんにちは。一次試験合格できました。今までいろいろ有り難うございました。先生のご指導がなかったら多分、合格は無理でした。1から10まで教えていただき感謝してます。次は二次試験。全然、自信がありませんが今日から毎日、図面を引こうと思います。また、わからないことがあったらご相談させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。 【東京都 橘様】 |
学科試験に一発で合格できました。不動産とは無縁の世界で暮らしていますが、独立開業できる資格を取って将来は事業を興そうと思っています。この教材の素晴らしさは何といってもエクセルでつくられているということに尽きると思います。能力管理に優れ、調べたいことやふと思い出したことが簡単に見つけられることで大分、時間的なアドバンテージを得ることができたと思います。多分、半年や一年はかかるような内容が、一ヶ月程度あれば終わります。実際、私も一ヶ月程度の短期集中で合格できました。安価なのも素晴らしいと思います。 【群馬県 新井様】 |
宅建士試験でお世話になった村井と申します。今回も先生の教材を使い合格することができました。試験問題がとても簡単に思えたのも、先生の教材を繰り返した成果だと思います。30分以上も時間があまったので、じっくり見直しができました。ありがとうございます。次は二次試験。私はかなり不器用なので不安しかありませんが、がんばりたいと思います。 【長野県 村井様】 |
会社で契約していたインテリアコーディネーターの方が結婚を機に他県へ引っ越されてしまったため、急遽、会社命令で試験を受けることになりました。それが8月中旬だったので、ギリギリのタイミングで願書を出したものの、どうしたら良いものか途方に暮れていました。スクールに通うほどの金額を会社が負担してくれるわけでもなく、結局、ネットで見つけた一番安かった先生の教材を購入させていただきました。ですが、結果として大正解だったと思います。会社が勉強時間を確保してくれたので1ヵ月ちょっとの期間、死ぬほど勉強しました。覚えることが多く、頭がパンクしそうでしたが、楽しかったです。まだ、二次試験がありますが、先にお礼だけ言わせていただきます。【神奈川県 藤井様】 |
(前文略)・・・還暦を過ぎ、定年後は何をするでもなく過ごしてきましたが、百貨店の店員としてのキャリアと接客が好きなことを知っている不動産関係業者に勤務する友人のすすめもあって、未知の分野でもあるインテリアコーディネーター試験に挑戦することになりました。パソコンはネットショッピングとか誰かのブログをたまにのぞく程度の知識しかありませんでしたが、今回、エクセルをはじめて使わせていただき、こういう便利なソフトがあったのかと目から鱗でした。記憶力も衰えてきていることもあり5ヵ月ほど時間をかけて学ばせていただき合格することができました。学科と並行して友人から紹介された設計士さんのもとで図面の勉強をしてまいりました。次はいよいよ最後の試験ですが、そちらも合格できた暁には改めてご報告させていただきます。【東京都 宮永様】 |
合格できました。通勤時間はタブレットで、会社の昼休みは会社のパソコンで、帰宅後は自宅のパソコンでといったようにこの2ヵ月間、手放さず勉強してきましたが、その効果は絶大だったと思います。余裕の成績でした。有り難うございました。【北海道 阿部様】 |
御社教材のみの一本勝負で一発合格できました。すばらしい画期的な教材だと思います。まずはご報告まで!!【愛知県 鈴木様】 |
(前文略)とにかく予算が少ない中で、こんなことを言っては失礼なのですが、価格のみで選ばせていただきました。ですが、どこかの会社のCMではありませんが、お値段以上の価値があったと思います(笑)。【福岡県 森様】 |
FP、宅建士、マンション管理士、管理業務主任者に続きインテリアコーディネーターも御社教材を使わせていただきすべて一発合格を果たすことができました。二次試験も仕事仲間の設計士さんに指導いただき合格できました。ありがとうございます。すべての知識が仕事(昇進・昇給)に大いに役立っています。感謝申し上げます。【東京都 風間様】 |
・Microsoft Office Excel 2007.2010.2013・2016 ・2019 または互換ソフト利用 ・サイズ約46MB ・空欄補充形式全3,115問 <ダウンロード> 希望販売価格 : 19,980円(税込み) 期間限定特別価格 弊社から送信されるメール内に記載のURLへお客様の端末からアクセスしていただき、サイトの指示に従い、直接、ご利用端末にダウンロードしていただきます。ファイルを開示する際のパスワ ードも合わせてメール内にてご案内させていただきます。 尚、携帯電話やスマートフォンへはダウンロードできない場合がございます。ご利用の際もそれら の端末に編集機能のついたExcelソフトが搭載していない場合、ご利用いただけません。 郵送商品をご希望の方はこちらになります。 CDに商品を納めて発送させていただきます。 <CD郵送> 希望販売価格: 24,980円(税込み) 期間限定特別価格 CDおよび郵送費用として800円が追加されます。商品はダウンロードいただくものと 全く同じになります。ダウンロードが不安な方、お使いの端末メモリの残量が少ない方はこちらを ご利用ください。 ・ご注文いただきました商品はクロネコヤマトのDM便にて発送致します。商品はご指定のご 住所のポスト(郵便受け)へ投函されます。 普通郵便と同じような配達日数を要します (発送日から2日〜4日程度目安) |
井真井アカデミー代表
井真井 秀樹
TEL: 042-690-8580
(平日:10時-16時受付)
緊急以外のお問合せは上記タブのの「お問合せ」をご利用ください。
最短合格者は知識ゼロから4ヶ月半
当社の問題集正解率95%を達成できた人の合格率80%超!!
全くの素人でもたった1ヵ月で合格。これで、あなたも薬販プロに
独学合格不可能な法律専門職をたった3.5か月で合格できたスペシャル講座
薬局の救世主。普段使いのクスリのプロフェッショナル。27日で合格できる
2級と3級はレベルの違いが顕著。企業が従業員に取って欲しい資格No1
最短合格者は知識ゼロから12日間。マンション管理士への登竜門
最短合格者は知識ゼロからたった18日間でした。不動産関連最難関資格
貸金業者に設置義務あり。独学合格は無理!合格率・難易度上昇中
3時間×3日=合計9時間で合格圏突破の驚速学習Iノート&SPM
27日間最短合格できるのはこれだけ!電線敷設工事のプロ。再就職に有利
インテリア好きなら、歴史や種類も知るべき。学科専門講座